出産の料金は入院日数、投薬、処置、手術などにより異なります。
正常分娩の場合、入院6日間 約49万円が当院での出産料金の目安となります。
出産育児一時金の直接支払い制度について
出産費用に出産育児一時金を充てることができるように、医療保険者から直接医療機関に一時金を支払う制度です。
制度のご利用を申込みいただいた妊婦様には、退院精算時に医療機関に支払う出産料金に充当しますので、原則42万円の出産育児一時金を超えた差額を窓口でお支払いいただきます。
※当院では、出産育児一時金の直接支払い制度がご利用できます。直接支払い制度をご利用いただく妊婦様には、分娩前納金のお支払いの必要はありません。

妊婦様のご加入されている医療保険者に、当院が妊婦様に代わって出産育児一時金を請求いたします。
帝王切開などの保険診療を行った場合でも直接支払制度をご利用いただけます。
出産費用の前納金について (直接支払い制度をご利用されない方)
分娩予約頂いた妊婦様で、「出産育児一時金直接支払い制度」をご利用されない方は、妊娠36週までに前納金として「50万円(ふたごの場合は75万円)」を入院会計へお納めください。
退院時に、出産料金と分娩前納金との差額をお支払いいただきます。

※クレジットカード(一括のみ)またはデビットカードでのお支払いも可能です。
(一部お取り扱い出来ない場合がございます。詳しくは、入院会計窓口でおたずねください。)

産科医療補償制度について

当院(産婦人科)では、産科医療補償制度に加入しています。
この制度は、個人加入ではなく医療機関単位での加入制度です。当院で出産される妊婦様全員に加入していただきます。
産科医療補償制度には妊婦様の登録が必要です。分娩予約時に入院会計にて登録用紙に記入していただきます。登録証控えをお渡しいたしますので、大切に保管してください。
詳しくは 財団法人日本医療機能評価機構「産科医療補償制度運営事業」のホームページをご参照ください。

妊婦様へのお願い

・入院時に必ず保険証をご提示ください。入院後、保険証が変更された場合には、速やかに変更後の保険証をご提示ください。
・帝王切開などの高額な保険診療が予定されている方には、高額療養費制度があります。加入されている保険者より【限度額適用認定証】を入手し、入院時にご提出いただければ、窓口支払が減額されることがあります。
・ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフにおたずねください。

室料について

入院していただくお部屋は、個室料金の要らない4人部屋と、個室料金が必要な一人部屋、二人部屋を用意しております。
個室をご希望の場合は、申し出てください。
※空き部屋がなくご希望に添えない場合があることをご承知ください。

産婦人科の室料