
病院理念に基づき、質の高い看護サービスを提供できる看護師を育成する。
1.社会人としての行動ができる。
2.病院・看護部の理念を理解し、組織人として行動がとれる。
3.専門職としての知識・技術を習得し根拠に基づいた全人的看護が実践できる。
4.常に向上心を持ち努力することができる。
1.自己研鑽できる看護師を育てる。
2.常に前向きに行動できる看護師を育てる。

各部署に教育担当者(主任)を置き、師長の責任のもと、看護部の集合教育との連携を考えた部所教育の計画と、メンバーの支援を行っています。固定チームの中で新人を育成し、スタッフ全員が成長することができる体制を取っています。
※画像をクリックすると拡大します
院内研修は、看護部教育委員会や看護部各委員会、専門看護師が担当しています。段階を追ってレベルアップできるブログラムになっています。
新人看護職員研修は、クリニカルラダーのレベルⅠ研修として実施しています。年間を通しての技術研修や各期の振り返りを行い、愛染橋病院で働く看護師として、専門職者として、また社会人としてのスタートを支援します。
経年別基礎レベルは一人前になるためのレベルとして、卒業後3年目から4年目までに修得していただく必修研修です。
上級レベルは、自身のキャリア発達のために活用していただく研修です。
指導を受けることにより、自己の学習課題を見出すことができる
自己の学習課題を見出すことができる
チームリーダー的役割や責務を認識し指導のもとで遂行できる
自己の学習課題に向けた学習活動を展開できる
自己の学習課題に積極的に取り組むのみならず、指導的役割を発揮できる
きる自己の学習活動はもとより組織的な教育・研究活動を主体的に実践できる
自己啓発コースとは、非常勤勤務者、看護助手、病棟事務員等でクリニカルラダーの認定研修を受講しない方、およびクリニカルラダーレベルⅢ以上の常勤勤務者で本年度は認定研修を受講しない方のためのコースです。
できるできないは関係なく、チャレンジすることを目標に、年度初めに自分で学習目標を決め、それに向かって1年間自己学習をします。
看護部の全職員対象に、各委員会や教育支援チームが、その時に必要とされるテーマで研修を行っています。誰でも自由に参加し自己のスキルアップに役立てていただけます。
大阪府看護協会の短期研修を中心に、他の組織の研修も含め、計画に基づき年間約50件の公費研修を実施しています。
また、保健師助産師看護師実習指導者講習会、認定看護管理者制度教育課程、認定看護師、専門看護師への公費支援も行っています。
4月1日以外の採用者(既卒者に限る)を対象に、年2回(春と秋)に愛染園と病院についてのオリエンテーションを実施しています。(春は新入職者研修と兼ねる)
病院や歴史や理念を知ることによりこの地域での病院の役割を理解していただきます。
また、部所では入職後6ヵ月は相談役のチューターがつきます。