日本橋地域在宅サービスステーションについて


日本橋地域在宅サービスステーションは、通所介護事業(デイサービス)、介護予防通所介護事業(介護予防デイサービス)、居宅介護支援事業(ケアプラン作成)、日本橋地域総合相談事業(介護と福祉の総合相窓口)の事業を行っています。「隣人愛」の基本理念のもと浪速区恵美須東、通天閣直下の地域に溶け込んだ施設で、日々の生活を楽しみながら日常の生活に支障のないよう自分らしく生活できる環境を提供しています。スタッフ同士も和気あいあいと業務に取り組み、笑いの絶えない環境作りに努めています。
仕事内容
通所介護事業・介護予防通所介護事業
デイサービスにて入浴サービス・健康チェック・食事サービス・機能訓練・レクリエーションなどを行っています。
居宅介護支援事業
介護支援専門員が、ご利用者または地域包括支援センター(委託)からの相談や、そのご家族の意向等を基に、心身の状況、置かれている環境等に応じて、ご利用者等が居宅サービス又は施設サービス及び介護予防サービスを適切に利用できるよう、サービス計画を作成します。
日本橋地域総合相談事業
日本橋地域の皆さまに身近で使える総合相談を目指した介護総合相談窓口で、地域のよろず相談を受け付けています。地域に住む高齢者やその家族、地域の方々の介護、生活支援、その他、福祉生活支援サービスの情報提供や、独居高齢者の見守りを主な業務としています。また、お食事会など地域の憩いの場に出向き、介護教室、転倒予防教室、介護予防普及活動の講演を開催しています。

現場スタッフの声

メッセージ
皆様の充実した在宅生活がずっと続くように
僕は、日本橋地域在宅サービスステーション(デイサービス)で、介護職業務に就いています。最初、ここのデイサービスの見学に来た時、活気があり楽しいところだなーとの印象がとても強かったです。実際、入職してみて「利用者本位」の理念と「その人の為に何を提供することが良いのか」を考え、充実した在宅生活を送れるように職員みんなが本気で考え実行していることが素晴らしいと感じました。 ご利用者様がデイサービスを選択するにあたって、様々なニーズがあります。例えば「人とお話がしたい。」「入浴が不安なので安全・快適に入浴したい。」「身体機能の訓練をしたい。」などです。それらのニーズに少しでも応える様、悪戦苦闘の毎日ですが、ご利用者様に、「ここに来たら楽しい気持ちにさせてくれる。」「ここは大浴場なのに一人一人のお風呂の温度まで気にかけて調節してくれるから快適に入浴できる。」「理学療法士の先生が機能訓練を丁寧に指導してくれる。」と言われ、最後には「いつもありがとう」と、感謝の言葉を頂き、これが仕事のやりがいに繋がっています。ご利用者様も職員もみんなが元気で楽しく笑い声が絶えない環境ですので、初めて介護にチャレンジされる方、他の介護の職場を経験された方(自分自身も以前は訪問介護で働いていました)など、それまでの人生経験を活かすことができる職場です。些細なことでも話し合える雰囲気ですので、是非お待ちしています。

ある一日のスケジュール
- 09:00始業・朝礼
- 09:15利用者送迎
- 10:00入浴介助(女性)・個別機能訓練・音楽療法
- 11:30全体体操
- 12:15昼食(休憩)
- 13:00入浴介助(男性)・頭のリハビリ
- 14:00個別機能訓練
- 15:00おやつ
- 15:20全体体操
- 15:40利用者送迎
- 16:00掃除 記録業務
- 16:50終礼
- 17:00終業
- 17:30夕食の買い物をして帰宅
※あくまで一例です

募集要項
事業所名 | 求人職種 | 雇用状態 | 内容 |
---|---|---|---|
日本橋地域在宅サービスステーション | 在宅ケアマネージャー | 常勤職員 | 詳細 |
採用に関するお問い合わせは、お気軽にお電話ください。(担当:徳山)
日本橋地域在宅サービスステーション
06-6632-2340